top of page

COMPANY

会社名

株式会社動画丸

DO-GAMARU co.,LTD.

住所

〒283-0802 千葉県東金市

東金1187-1,2F

1187-1,2F, Togane, Togane Shi,

Chiba Ken, 283-0802, Japan

連絡先

TEL:0475-77-7303

Mail:info@dogamaru.jp

Web:do-gamaru.jp

設立日

2022年7月4日

​資本金

4,500,000円

取締役

代表 葛城 一朗

事業概要

WEBページ・アプリ制作

SNSコンテンツ制作

動画撮影・制作

フルオペデジタルサイネージ運用

動画管理プラットフォームシステム

紙媒体・看板媒体・デザイン制作

​各種広告・販促運用代行

取引銀行

京葉銀行

銚子信用金庫

​GMOあおぞらネット銀行

DO-GAMARU✕Create=
​行動を生み出す。

DO-GAMARU
  • 私は、広告業界に身を置く中で一つの大きな憤りを感じていました。

    それは、広告の本来の目的である「効果」よりも、表面的なデザインや体裁ばかりが優先されてしまう業界の慣習です。

    綺麗なだけで成果に結びつかない広告提案がまかり通り、実際の結果よりも「とりあえず見映えが良いもの」が良しとされる風潮に、強い疑問を抱いたのです。

    この違和感が募る中、「広告なんて嫌いだ」という声を耳にする機会も多くありました。しかし、正直言えば私自身も、効果を生まない自己満足な広告ばかりでは人が広告嫌いになるのも無理はないと感じていました。

    「広告嫌いな人にも響く提案をしたい」——その想いが次第に使命感へと変わり、私はこの会社を創業するに至りました。デザインの美しさだけを誇るのではなく、お客様の成果に真に貢献できる広告を追求すること。それこそが私の起業の原点です。

    もちろん、ゼロから事業を起こす道のりは決して平坦ではありませんでした。前職では広告部門を統括し、ABテストによる科学的な検証や働き方改革などにも挑戦してきましたが、独立して理想を形にするには相応の覚悟と困難が伴いました。

    創業から約2年間は赤字が続きました。しかし「効果にコミットする」という信念を貫くため、私たちは安易な安売りや流れ作業的な案件をあえて避けてきたのです。それでも、お客様や共に走る仲間の支えがあったおかげで踏みとどまり、3年目にようやく黒字化を達成できました。

    この経験は、筋を通し続ければ必ず道は拓けるということを身をもって知る機会にもなりました。そして何より、支えてくれた周囲への感謝の思いを一層深めることにもつながったのです。

    だからこそ今、創業時に胸に灯した「広告の力でお客様に勝利を」という熱は、当時より一層強く燃え続けています。

  • 創業以来、私たちは近江商人の精神である「三方良し」を企業理念の礎に据えてきました。「三方良し」とは、売り手(提供者)にも買い手(お客様)にも社会全体にも良い結果をもたらす商売をしよう、という意味です。

    私たちはこの考え方に深く共感し、さらにそこに現代的な発展を加えました。それが「無限良し」というビジョンです。

    「無限良し」とは、関わるすべての人や社会にとって価値を生み出そうという、果てしなく広がり続ける善循環の追求です。

    お客様に成果を届けることはもちろん、その先にいるお客様の顧客や取引先、社員さんやそのご家族…関わりうるあらゆるステークホルダーにとってもプラスになる仕事をしたいと考えています。

    良い広告によってお客様の事業が成長すれば、新しい雇用が生まれたり、より良い商品・サービスが世に広まったりします。その結果、社会全体が少しでも明るく豊かになるなら、こんなに嬉しいことはありません。

    三方(三者)だけでなく無限の「良し」を実現したい——この壮大な理念を掲げることは簡単ではありません。しかし、どんな小さな案件であっても常にこの理想を胸に取り組むことが、私たちの揺るがないスタンスです。

  • 2025年、私たちは経営のテーマとして「お客様を勝たせる」という言葉を掲げました。一見すると当たり前のようですが、この一言に当社のすべてが凝縮されています。

    お客様に「勝って」もらうことこそ、私たちの存在意義だという決意です。ここで言う「勝つ」とは単に売上が上がるだけではなく、お客様が望む成果や成長をしっかり手にすること。そしてその成功体験によって、お客様自身がさらに自信を持ち、次の挑戦へ踏み出せるようになることまで含んでいます。

    では、お客様に勝ってもらうために何が必要か。私たちは大きく二つの柱があると考えています。

    1. 親身な寄り添い:文字通りお客様に徹底的に寄り添うことです。私たちは単なる外部の業者ではなく、お客様のチームの一員という意識で伴走します。課題や悩みに耳を傾け、ともに笑い、ともに汗をかきながら進めていく。ビジネスの数字だけでなく、その背景にある想いや苦労も理解した上で、一緒に戦略を考える存在でありたいのです。親身に寄り添う関係があるからこそ、難しい局面でも本音で向き合え、最後まであきらめずに走り抜くことができます。

    2. 徹底したプランニングと検証:表面的なアイデアや勘に頼った施策ではなく、裏付けと検証に基づくプランニングを徹底します。市場リサーチやデータ分析に基づき戦略を立て、実行した後も効果測定を欠かしません。例えば広告のクリエイティブひとつ取っても、「作って終わり」ではなくA/Bテストで反応を比較し、より成果が出る案を追求します。絵に描いた餅で終わらせず、実装→検証→改善のサイクルを回し続けることで、確実に勝利へと近づけます。プランもデザインもすべては「お客様の勝利」のためにある——この視点を決してブレさせません。

  • 私たちは自社のことを「広告会社」であると同時に「コンサルティングファーム」だとも考えています。

    それは、単に広告物を制作して納品するだけでは本当の成果に結びつかないと知っているからです。

    お客様と二人三脚で走り、効果が出るまで伴走し続ける——そのために必要なことは何でもやるチームでありたい、というのが私たちの理想の姿です。

    この伴走型の姿勢を体現する一つの表れとして、当社のサービスにはコンサルティングが最初から無料で含まれています。

    通常、戦略立案やマーケティング相談には別途コンサル料金が発生することも多いですが、当社ではそうした線引きを設けていません。

    ヒアリングから市場分析、施策の提案、実施後の振り返りまで、一連のプロセスすべてを自社で一気通貫して提供します。

    なぜなら、成果にこだわる上で戦略的な対話や検証は当たり前に必要なプロセスであり、それ抜きに結果を語ることはできないと考えるからです。

    それを「オプション」扱いする発想自体、私たちにはありません。お客様の隣で伴走し、課題解決に徹底的に付き合うことに、追加料金など必要ありません。これが当社の貫くスタンスであり、ブランドメッセージでもあります。

    少人数精鋭のチームだからこそ、フットワーク軽くお客様に寄り添える強みもあります。必要とあらば担当者が現場へ赴き、膝を突き合わせて議論することも厭いません。メンバー全員が「お客様を勝たせる」ことに情熱を持った頼れる伴走者として、日々サービスの改良と自己研鑽に努めています。

  • 当社は、お客様のビジネス成長に必要なマーケティング領域を幅広くサポートしています。具体的には、以下のようなサービスを展開しています。

    • マーケティング戦略立案:市場調査からコンセプト設計、施策ロードマップの策定まで、一貫してプランニングを行います。

    • 広告運用・効果測定:Web広告やSNSプロモーションの運用代行から効果分析まで実施し、PDCAサイクルで成果最大化を図ります。

    • クリエイティブ制作:広告バナーや動画、LP(ランディングページ)など各種クリエイティブを制作。デザイン性だけでなく訴求力と検証結果を重視した制作を行います。

    • ウェブサイト制作・改善:企業サイトやECサイトの新規構築からUI/UX改善まで対応。集客からコンバージョン獲得まで一貫して支援します。

    • マーケティング研修・ワークショップ:クライアント社内向けにマーケティング戦略やデータ分析の研修を提供。知見を共有し、社内全体の底上げを図ります。

    上記以外にも、お客様の課題に応じてサービス内容を柔軟にカスタマイズいたします。「こんなこと相談してもいいのかな?」ということでも、ぜひ一度ご相談ください。

  • 私たちは常に、お客様と共に喜びを分かち合えるパートナーでありたいと願っています。

    大きな目標でも小さな一歩でも、「勝利」の瞬間を共有できる関係こそが理想です。広告やマーケティングのことで悩んだり迷ったりしたら、どうぞお気軽に私たちに声をかけてください。些細なご相談でも構いません。

    お話をじっくり伺い、一緒に“勝つ”ための道筋を真剣に考えさせていただきます。

    あなたのビジネスの可能性を、私たちの情熱と経験でさらに引き出せるかもしれません。

    「お客様を勝たせる」ために全力を尽くすチームがここにいます。ぜひ、一度お話ししてみませんか?あなたと一緒に勝利への一歩を踏み出せることを、チーム一同楽しみにしています。

bottom of page